[1]各部の説明

[2]ルーレットの数字を予想してチップを置く
まず、5種類のチップ(1 / 5 / 10 / 50 / 100)から1つ選んでクリックします。JOYポイント残高よりも大きな額のチップは選べません。
続いて、レイアウト上にマウスを移動させると、場所に応じた「当たり対象数字」が白く光ります。当たると予想した場所をクリックして、先ほど選んだチップを置きます。

予想内容に応じて上の操作を繰り返します。チップを同じ場所に置くことも出来ます。
本ゲームでレイアウト上に置くことのできるチップは、10枚以内・合計1000ポイント以内となっています。
チップを置く場所と「当たり対象数字」については、後述の[6]をご参照ください。
[3]チップを置き直す場合はクリアボタンを押す
レイアウト上にあるすべてのチップが解除されますので、最初から置き直していきます。
※直前の1枚だけを解除する機能はありません。ご注意ください。
[4]スタートボタンを押す
ホイールが回転を始め、玉が放り込まれます。
この時点で、レイアウトに置いたチップの額だけJOYポイント残高から差し引かれます。(この後はチップを置き直すことはできません。)
ホイールが減速して停止するとともに、玉はホイール上のいずれかの番号の穴に落ちます。
チップを置いた場所に対応する「当たり対象数字」の中に、玉の落ちた番号が含まれれば、その場所は「当たり」となり、
「そこに置いたチップの額」×「場所に応じた倍率」
で、決まる額のチップが払い戻しされます。

【図1の場合】
玉が番号20の穴に落ちれば「黒」「13〜24」の2つの場所が当たりとなり、全部で 5×2(倍) 1×3(倍)で合計13ポイントが払い戻され、その分だけJOYポイント残高が増えます。
[5]オートプレイについて
スタートボタンのかわりにオートプレイボタンを押すと、同じチップ配置のゲームを自動的に繰り返します。
再度オートプレイボタンを押すか、JOYポイント残高が置いたチップ額より少なくなると、オートプレイは終了します。
[6]チップを置く場所について
赤/黒 | 2倍 | ![]() |
---|---|---|
赤い色の数字を予想⇒赤いひし形 黒い色の数字を予想⇒黒いひし形、の枠内にチップを置きます。 '0'、'00'はどちらにも含まれません。 | ||
偶数/奇数 | 2倍 | ![]() |
偶数を予想⇒EVEN 奇数を予想⇒ODD、の枠内にチップを置きます。 '0'、'00'はどちらにも含まれません。 | ||
前半/後半 | 2倍 | ![]() |
'1'〜'18'を予想⇒1 to 18 '19'〜'36'を予想⇒19 to 36、の枠内にチップを置きます。 '0'、'00'はどちらにも含まれません。 | ||
大/中/小 | 3倍 | ![]() |
'1'〜'12'を予想⇒ 1st 12 '13'〜'24'を予想⇒2nd 12 '25'〜'36'を予想⇒3rd 12、の枠内にチップを置きます。 '0'、'00'はいずれにも含まれません。 | ||
縦1列 | 3倍 | ![]() |
'1'、'4'、'7'・・・'34'の1列を予想⇒左の2 to 1 '2'、'5'、'8'・・・'35'の1列を予想⇒中央の2 to 1 '3'、'6'、'9'・・・'36'の1列を予想⇒右の2 to 1 '0'、'00'はいずれにも含まれません。 | ||
6目置き | 6倍 | ![]() |
隣り合う2行の数字を予想するとき、 上図のように2行×3列の左端、行と行の中間地点にチップを置きます。 '0'、'00'はいずれにも含まれません。 | ||
4目置き | 9倍 | ![]() |
隣り合う4つの数字を予想するとき、 上図のように2行×2列の中間地点にチップを置きます。 '0'、'00'はいずれにも含まれません。 | ||
3目置き | 12倍 | ![]() |
1行の数字を予想するとき、 上図のように1行×3列の左端にチップを置きます。 '0'、'00'はいずれにも含まれません。 | ||
2目置き | 18倍 | ![]() |
左右に隣り合う2つの数字を予想するとき、 上図のように1行×2列の中間地点にチップを置きます。 '0'と'00'の中間地点に置くこともできます。 上下に隣り合う数字(2行×1列)には対応していません。 | ||
1目置き | 36倍 | ![]() |
1つの数字を予想するとき、 上図のように予想した数字の枠内にチップを置きます。 '0'、'00'に置くこともできます。 |