EC-JOY!ギフトはこちら→    
時代祭
■ 時代祭とは?
■ 時代祭の起源
催し物
■ 行列の編成
■ 行列の順序
関連する事柄
■ 8000系
■ 三条駅
■ 鞍馬の火祭
時代祭
 ■ 時代祭とは?
京都市の平安神宮で10月22日に行われる祭りです。
神宮創建を祝って始められたものです。
京都三大祭りの一つで、国内はもとより海外からの参観者も多く、 沿道には豊かな国際色が見受けられます。
時代祭
 ■ 時代祭の起源
時代祭は、1895年に平安遷都1100年を記念して、 平安神宮の創建がされました。
それと同時にその際に、平安京の始まりから明治に至る1000余年の文物風俗と東京遷都以前の京都の風俗を、 再現しようという意志を持った市民により行列が始まり、この祭りが時代祭と呼ばれるようになりました。
祭が行われる10月22日は、 桓武天皇が長岡京から平安京に都を移された日。
つまり平安遷都の記念日として祭礼日に改められました。
この祭は、 京都の歴史と文化に対する誇りを感じさせてくれる、 歴史ある京都の祭の中でも京都らしさを感じられる祭です。
平安神宮 平安京
 TOPへ戻る

催し物
 ■ 行列の編成
行列の順序は新しい時代の明治維新から順次古い時代に遡って延暦時代に至り最後に御鳳輦の神幸列、及び弓箭組列の順で編成されています。

☆維新勤王隊列…明治維新時代
☆幕末志士列…明治維新時代
☆徳川城使上洛列…江戸時代
☆江戸時代婦人列…江戸時代
☆豊公参朝列…安土・桃山時代
☆織田公上洛列…安土・桃山時代
☆室町幕府執政列…室町時代
☆室町洛中風俗列…室町時代
☆楠公上洛列…吉野時代
☆中世婦人列…吉野時代
☆城南やぶさめ列…鎌倉時代
☆藤原公卿参朝列…藤原時代
☆平安時代婦人列…平安時代
☆延暦武官行進列…延暦時代
☆延暦文官参朝列…延暦時代
☆神饌講社列…神饌物を奉献する役を勤仕する者の行列
☆前列…雅楽の伶人、迦陵頻伽(がりょうびんが)胡蝶等優美な行列
☆神幸列…御賢木を先頭に、御鳳輩を中心とする神幸の本列
☆白川女献花列…季節の花を売り歩くのを業とする女性の列
☆弓箭組…源頼政に従って弓箭の術を究めた者
明治維新 江戸時代 平安時代
 ■ 行列の順序
正午に京都御所を出発します。
丸太町通から烏丸通に入り南下し、御池通、河原町通 と京都の中心部を練り歩き最後は三条通から神宮通に入って平安神宮に至ります。
約4.5キロの道のりです。
京都御所 京都 御所 京都御所 京都御所
 TOPへ戻る

関連する事柄
 ■ 8000系
新塗装車では描かれていませんが2階建て車両に時代祭行列絵図が描かれています。
8000系
 ■ 三条駅
改札口の地下コンコースの壁面に時代祭行列絵図が描かれています。
三条 京都 三条 京都
 ■ 鞍馬の火祭
集落各所に焚かれたかがり火の中を、氏子が松明を持って練り歩いて神社山門を目指すお祭りです。
時代祭と同じ日の夜に行われています。
京都 祭
 TOPへ戻る







Copyright (c) EC-JOY! All Right Reserved.