十日夜 |
■ 十日夜とは? |
十日夜とは旧暦10月10日に行われる収穫祭で、東日本を中心に行われています。
西日本では旧暦10月亥の子の日や11月に、類似する収穫の行事があります。
その内容は地方によっても違いがあります。稲刈りが終わって田の神様が山に帰る日とされているため、稲の収穫を祝ってお餅をついて食べたり、稲の茎をたばねた「わらづと
」や「わら鉄砲」で地面を叩きながら唱えごとをして地面の神を励まし、作物にいたずらをするモグラを追い払ったり,大根の背が伸びて肥え太るのを祈るなど、作物の豊穣を祈る民間行事という感じです。 |
|
■ 十日夜の風習 |
十日夜の日には、田の作神が一年の里での勤めを終えて、山に帰る日だと考えられていました。
稲の刈り取りはこの日までには済ませてしまわねばならないと考えられていました。
田の神が山に帰るその道筋にいると、蹴散らされ、災いがあると考えられたので、この日には田んぼや山に足を踏み入れるのを忌む風習が各地にありました。
また一方では、この日は「大根の年とり」ともいい、大根の豊作を願って、大根畑にぼた餅を埋めるなどという行事も有ったようです。
また、「かかしあげ」といって田んぼを見守ってくれたかかしにお供えものをして、かかしにお月見をさせてあげる地方もあります。
十日夜はお月見がメインではないため、月齢に関係なく新暦の11月10日に祭りを実施する地方が多いようです。 |
|
■ 十日夜の歌 |
・とうかんや、とうかんや、とおねておきると、おいべすこう(沼田市)
・とうかんや、とうかんや、朝切そばに昼だんご、ようもちくったら、ぶったたけ(月夜野町)
・とうかんや、とうかんや、朝切そばに昼だんご、ようめしくちゃらいで、ぶったたけ、ぶったたけ(水上町)
といった歌が各地にはあるそうです。 |
|
↑ TOPへ戻る |